お金 終活 老後

おひとり様シニアライフに準備しておきたいお金とは〜病気・怪我のばあい〜

更新日:

人生100年時代と言われる近年、転ばぬ先の杖として老後の備えを整えておきたい所です。この終活コラムでは、おひとり様シニアライフで準備しておきたいお金について、シリーズ仕立てで紹介しています。

 

まず始めに、近年の厚生労働省による調査では、国内で58%の世帯、つまり過半数がの世帯が「高齢者のみ」あるいは「高齢者の一人暮らし」で生活を送っている状況が報告されています。このような傾向を知ると、現在は同居人がいる方にとっても、おひとり様で老後を迎える可能性を無視しておけません。

 

人生の最期を迎えるまでに起こり得るイベントに対して、おひとり様シニアライフで備えておきたい課題と資金について、コラムを通じて順番にお伝えしています。

今回のテーマは、病気や怪我について。おひとり様のシニアライフで病気や怪我をした場合に生じる手配とお金についてご紹介いたします。

 

ちなみに、「おひとり様シニアライフのお金のはなし」について、関連のテーマはこちらをご覧ください。

おひとり様シニアライフに準備しておきたいお金とは〜認知症のばあい〜

おひとり様シニアライフに準備しておきたいお金とは〜病気・怪我のばあい〜

おひとり様シニアライフに準備しておきたいお金とは〜お墓問題について〜

おひとり様シニアライフに準備しておきたいお金とは〜遺品の整理について〜

おひとり様シニアライフに準備しておきたいお金とは〜葬儀について〜

おひとり様シニアライフに準備しておきたいお金とは〜自宅の売却と税金について〜

おひとり様シニアライフに準備しておきたいお金とは〜自宅の処分について〜

おひとり様シニアライフに準備しておきたいお金とは〜価値のありそうな物の売却〜

 

病気・怪我をした場合に必要となる資金

それでは、病気と怪我に備える場合に必要となる資金について詳しく見ていきましょう。

1)介護に伴う費用 : 月額平均5万円

まず、病気や怪我によって自宅療養が必要となった場合について考えてみます。買い物、掃除、洗濯、移動などが今まで通りできなくなった場合、頼れる身内が近くにいない場合には、介護サービスを依頼することとなるでしょう。


家計経済研究所の調査結果によると、月々に在宅介護にかかる費用は平均5万円と報告されています(2017年発表)。

この内訳をみると

リフォームなどの初期費用および消耗品費:月額平均3万3千円
介護サービス利用料:月額平均1万6千円

となっています。

 

ただし、これらの金額を考えるにあたっては、2000年から開始された介護保険制度を知っておく必要がございます。この制度は、主に65歳以上の方を対象とした保険制度です。65歳を迎えると、役所から介護保険証が届き、介護の必要度合いに応じて7段階に分けられます。そして、その度合いによって、1~2割の自己負担で、自分の希望する介護サービスを受けられるという制度です。

万円という金額は、あくまでも7段階での平均額です。介護保険の金額については、要介護認定の区分に応じて上限額が設定されているため、その上限を超える介護サービスを依頼したい場合は実費負担です。

ちなみに、65歳未満であっても特定疾患などを理由として介護が必要となった40歳以上の方は、介護保険制度の適応対象となります。

2)保証人・身元引受人の委託料 : 35万円〜100万円程度

病気や怪我により入院が必要となった場合、9割以上の病院では連帯保証人身元引受人の同行が求められます。それは、医療費の支払い保証や亡くなった後の対応を担う人物で、頼れる親族がいない場合は、第三者に委託する必要が生じます。ちなみに、病気や怪我をきっかけに老人施設などに入居する場合にも、同じく保証人と引受人の登録が求められるケースが一般的です。

保証を第三者に依頼する場合は、相場が非常に幅広く35万円〜100万円程の契約金が掛かると言われています。

このようなサービスは、民間企業、社団法人、NPO法人など様々な団体が請け負っており、提供されるサービスによって設定価格が大きく変動しています。もしもの場合に頼れる団体が近くにあるか、調べておきましょう。

3)お金の管理の委託費用: 契約料10万円強 + 月額2〜5万円

病気や怪我で思うように動けなくなった場合、お金の管理を誰かにお願いしなくてはなりません。おひとり様の場合は、自分のお金の管理を第三者へ後見人としてに託すことが安全と言えるでしょう。

・公正証書の作成 平均10万円(+登録料などの実費)
・任意後見人への報酬 月額1~3万円
・専門家への顧問料 月額2~5万円(専門家へ後見人を依頼する場合)

 

主にこのようなお金が掛かると言われています。
ただお金を備えることに留まらず、判断力がしっかりしているうちに、お金の管理・運用についても契約を結んでおくと安心ですね。

予測できないイベントだから、できる範囲の備えを大切に


今回のコラムでは、おひとり様シニアライフの病気と怪我の場合について、ご紹介してまいりました。

このように病気や怪我でいよいよ自宅での一人暮らしが困難になった場合には、医療・福祉施設への入院、入居へと進んでいくことが一般的です。そのような場合、次は自宅や所持品をどうするか決断が迫られるもの。また、これを機に自宅などの財産を処分して、入院費や福祉施設への入居費用を捻出するケースもあるようです。

予測しにくい病気や怪我ですが、その時には、多くの決断を迫られるのが現実です。
身体の健康が損なわれた時点で大きな不安を抱えるものです。心の負担は、予め軽減しておきましょう。

・介護に関する自分の理想を考える
・依頼できそうな介護の機関を調べておく
・はやめにお金の準備をしておく
・自宅、財産などの扱いを決めておく

 

実際のところ、なってみないと分からない病気や怪我。
できる範囲で周辺の福祉サービスや自分自身の財産のことなど、身の回りの情報を整理しておくことが備えになるということですね。

さて、今回のテーマに引き続き、その後に訪れる遺品の処分やお墓などのテーマについても、終活コラムで順番にご紹介していく予定です。

投稿者プロフィール

土屋福美子
土屋福美子
一般社団法人 包括あんしん協会理事
株式会社 WISHLANE 取締役

【資格】
ファイナンシャルプランナー
終活アドバイザー
高齢者住まいアドバイザー
デジタル遺品アドバイザー

お金だけでは解決できない想いを叶え、生きた証を後世へ橋渡しするためのあなた人生のスパイスとして一生涯サポートしています。

約5000人の保険コンサルティング実務経験から
「お金、心、身体」のトータルサポートが必然。
あなたの心からの笑顔と実現力を引き出すライフナビゲーター。
お問い合わせ
セミナー案内
終活サービスのご案内

-お金, 終活, 老後

Copyright© 包括あんしん協会 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.