おひとりさま 健康寿命 終活 老後 認知症

【毎日の健康維持に】シニアの歯磨きのコツとおすすめの道具

更新日:

年齢を重ねるごとに、気になってくる虫歯や歯周病などの歯のトラブル。成人のうち半数以上が歯周病の予備軍と言われているほど、現代では歯周病や虫歯ケアが重要視されています。

健康的な歯をキープすることは、シニアになってからも食べ物をおいしく噛んで食べるために欠かせません。歯を健康に保ち、噛む力を保つためには、毎日の歯の健康維持を意識しましょう。

この記事ではシニアの健康のために知っておきたい、歯磨きのコツとおすすめの道具をご説明します。

歯磨きで歯周病の進行を防ごう

現代人の大きな問題になっている歯周病は、細菌の感染で引き起こされる炎症性疾患です。歯のまわりの歯茎や、歯を支えている骨が溶けてしまう病気で、特に歯と歯肉の境目である歯肉溝に溜まった汚れが原因で引き起こされます。

初期は赤みや軽い腫れ程度ですが、重症化すると歯を支える骨が溶けて永久歯を失う原因になります。また、冷たい食べ物や温かいものがしみたり、出血したりと、食事にも影響が出てしまいます。

特に歯周病は30代以上の方の8割が発症していると言われるほど、私たちにとって身近な健康トラブルです。歯周病は一度発症すると完治が難しく、定期的な治療が必要になります。歯を気にせずに食事を楽しめる日々のために、歯周病を進行させない日々のデンタルケアを取り入れていきましょう。

シニアの歯磨きのコツ

シニアの歯磨きのコツは、汚れが溜まりやすい場所を把握しておくことです。また、弱った歯茎や歯の負担を減らしつつも、汚れを取り除くような磨き方と、道具選びも大切です。

シニアの歯磨きで知っておきたい、3つのコツをご説明します。

差し歯は歯ぐきとの境目をていねいにブラッシングする

部分入れ歯や差し歯は、歯肉と自歯の間に汚れが溜まりやすくなっています。そこから虫歯や歯周病が進行する原因になるため、差し歯と歯ぐきとの境目をていねいにブラッシングしましょう。

ただし、差し歯をとった歯肉の部分はデリケートなので、歯ブラシで強くゴシゴシこすると傷や出血の原因になります。「やわらかめ」の歯ブラシで、表面を細かくなでるようにこするか、歯磨き用クロスなどの専用の布で定期的にケアしましょう。

また、差し歯や部分入れ歯も定期的な消毒で、歯垢や雑菌のない清潔な状態を保ちましょう。

歯の根の歯垢をしっかり磨く

歯周病は歯と歯肉の隙間にたまった細菌が原因で進行します。歯の表面を磨くだけでなく、歯肉と歯の根元部分にもしっかりと歯ブラシを当てて磨きましょう。

ポイントは近くで鏡を見ながら、歯ブラシを歯肉と歯の根元の中間に当てて、小刻みに上下に動かすことです。歯と歯茎の境目に当てる際は、45度の角度を意識すると隙間に細いブラシがしっかり入り込みます。

強くこする必要はなくブラシの毛を当てて軽く20回程度ブラッシングするだけで、細かい汚れをしっかりかき出せます。ポイントは、鏡を見ながら境目にあたっているか確認しながら磨くことです。なかなか歯周病が改善しない方や、境目が虫歯になりやすい方は歯ブラシの当て方を見直してみましょう。

歯の側面や奥歯もしっかり磨く

鏡では見えづらい側面や奥歯の歯は、虫歯や歯周病になりやすい場所です。特に奥歯は通常の歯ブラシだと届きづらいため、場合によっては筒状の細長いブラシがついたタフトブラシなどの奥歯用の歯ブラシを使い分けましょう。

側面は鏡で見えづらい位置だからこそ、自己判断しないで定期的に歯医者で歯ブラシチェックをしてもらうことも大切です。

シニアの歯磨きに活用したい道具

シニアの歯磨きは歯ブラシだけでは届きにくい汚れもしっかり落とすため、専用の道具を活用しましょう。

歯を健康に維持するために役立つ3つの道具と使い方のポイントをご説明します。

デンタルフロス

デンタルフロスとは糸ようじのことで、プラスチックの持ち手がついたタイプと、リール状に巻かれたフロスを好きな長さに引っ張って使う2種類があります。糸ようじは、歯ブラシで届かない歯と歯の隙間の歯垢掃除におすすめです。

加齢によって歯茎が下がると、歯と歯の間に大きな隙間ができやすくなり、汚れが溜まる原因になります。デンタルフロスは歯ブラシで届かない隙間や歯の側面についた汚れをからめ取って、細部までお掃除できるため、歯ブラシの仕上げに使いましょう。

初心者のうちは持ち手がついた使い切りタイプのデンタルフロスが便利です。

歯間ブラシ

歯間ブラシは隙間が広い部分におすすめの道具です。ナイロンタイプは細かい毛で広い隙間の汚れをかき出せますが、歯茎が弱っている方は出血する可能性があります。

ゴムタイプはナイロンタイプよりもやわらかいため、歯や歯茎の刺激を抑えられる素材です。歯の状態や隙間の広さに合わせて、デンタルフロスと歯間ブラシを使い分けましょう。

歯磨きシート(クロス)

歯磨きシートは歯磨きができない外出先や、闘病中などにも便利な道具です。歯を磨く専用の布で、歯ブラシよりも低刺激で歯全体をお掃除できます。

コットン素材の歯磨きシートはやわらかい使い心地で、水がない環境でも気軽に歯磨きできます。洗浄成分入りで汚れを落とせるだけでなく、口の中がすっきりするミント成分配合タイプなら、通常の歯磨きをした時のような爽快感があります。

定期健診でお口の健康をキープしよう

虫歯がない時期でも定期的に歯医者で検査をしてもらうことは、歯の健康寿命を延ばすために重要です。歯茎や歯の状態、自分では気づかない早期の虫歯に気づけると、治療の回数も短く済みます。

2016年に行われた全国調査(歯科疾患実態調査)における一人あたりの歯の数(一人平均現在歯数)を年齢階級別に示したものですが、高年齢層ほど値が低く後期高齢者(75歳~)では、本来持っている歯の数(28本)の半数近くが失われています。(後期高齢者で20本以上の歯を持つ人は46%です。)

引用:e-ヘルスネット 厚生労働省

このように、75歳以上では本来持っている28本の永久歯のうち半数近くを失っているデータもあります。歯の喪失は食事に影響を与え、噛む回数が減少する原因につながります。

毎日しっかりとデンタルケアを続けて、食事を楽しめるシニアライフを目指してみてはいかがでしょうか。

投稿者プロフィール

土屋福美子
土屋福美子
一般社団法人 包括あんしん協会理事
株式会社 WISHLANE 取締役

【資格】
ファイナンシャルプランナー
終活アドバイザー
高齢者住まいアドバイザー
デジタル遺品アドバイザー

お金だけでは解決できない想いを叶え、生きた証を後世へ橋渡しするためのあなた人生のスパイスとして一生涯サポートしています。

約5000人の保険コンサルティング実務経験から
「お金、心、身体」のトータルサポートが必然。
あなたの心からの笑顔と実現力を引き出すライフナビゲーター。
お問い合わせ
セミナー案内
終活サービスのご案内

-おひとりさま, 健康寿命, 終活, 老後, 認知症

Copyright© 包括あんしん協会 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.