終活 老後

シニアライフに向けた断捨離の魅力 〜50代からの終活〜

更新日:

50代からの終活と題して、シニアライフへの備えに役立つ情報をお届けしているコラムシリーズ。今回のコラムでは、昨今幅広い世代から注目を集める「断捨離」について着目してみましょう。

終活に向けた断捨離の価値とは、「遺品整理に手間を掛けさせないため」と残された人のためだけに行うものではありません。心身ともに動きやすい50代のうちから断捨離を始めておくことには、例えばこのような魅力が詰まっています。

50代から断捨離に取り組むことの魅力

1)心と身体の健康につながる

整理と掃除が行き届いた清潔な部屋で過ごす方が病気になりづらいのは言うまでもありませんね。また、高齢者の救急搬送事例の8割が「高所からの転倒」といった結果も報告されていることからも、物が取り出しやすい場所へ適切に保管されていることは、予期せぬ怪我の回避にも直結します。

さらに、断捨離によって部屋を整えておくことはメンタル面にも良い影響を及ぼします。ストレスに関する研究結果によると、人間は「自分でコントロールできている」と自己決定権を自覚する環境でもっとも幸福度が高くなる傾向があると明らかとされています。

だからこそ「住まいを自分の手でコントロールして整理整頓できている」と実感できる環境の方がストレスを感じにくく、健やかに過ごすことができるのです。さらに、自分の頭で考えて物を管理する習慣は、認知症の予防にも寄与します。

「あるがまま」の流れに任せた部屋の状態にテコ入れをして「自分で理想の暮らしを選び取る感覚」を取り戻すことは、心身ともに健康なシニアライフを導きます。

 

2)人生を見つめ直す機会を持てる

片付けと言えば非生産的な作業に思われるかもしれませんが、断捨離とは片付けよりもさらに奥深く哲学的な意味を持つ行為です。ヨガの教えで語られる「断行」「捨行」「離行」の考えに基づいて提唱された断捨離とは「不要な物を断ち、捨て、執着から離れる」という教えが含まれており、単に物を捨てれば終わる作業ではありません。

部屋のなかにあるものは、自分で買ったものにせよ貰い物にせよ、自分の意志で持ち続けていることに変わりありません。つまり、自分の持ち物を見直すことは、自分自身の歩みと向き合うこと。

ここで「本当に自分の生き方にとって大切なことは何か」と問いかけ、手放すものを見極める作業を行う過程にも価値があるのです。50代以降の新しい人生へと歩むために、今までの人生を見つめ直す機会として断捨離に挑戦してみましょう。

「結果的に残ってきた荷物」と過ごすよりも「自分で選び残してきた思い出」に囲まれて過ごすことで、過去と未来を肯定できる心穏やかなシニアライフへ近づくのではないでしょうか。

3)終活を進めやすくなる

ここで、40歳〜92歳までの403名を対象に実施されたアンケート調査の結果をご紹介します(NPO法人老いの工学研究所調べ)。この調査で「高齢期には生活環境のダウンサイジングが必要か」との問いに対して、約8割が「ダウンサイジングが必要」と回答しました。

シニアライフでは、比較的に生活範囲が狭くなること、子どもたちが独り立ちすること、身体の状況から大きな家の維持管理が困難になること等の理由から「生活空間を小さくした方が暮らしやすい」といった共通認識があると報告されています。また、身体の状態を考慮して、人生の終盤を介護付きマンションや高齢者向け施設で過ごすケースも一般的になりつつありますね。

そんな「住み替え」において障壁となるのが、やはり家の整理です。
ミニマムな荷物で生活できている状況であれば、住み替えのハードルが下がるだけでなく、
必要な物がすぐに見つかる状況ならば、後見人の依頼や施設の契約などもスムーズ。

物が適切に管理できている状況であれば、終活が格段に進みやすいことでしょう。

50代からの断捨離の始め方

思い出コーナーを設けよう

断捨離の真の目的は、物を減らすことではありません。
自分にとって本当に大切な存在に気づいて、それを尊重するためにも不要なものを手放すのです。
だからこそ「シニアライフに向けた断捨離は、思い出も大切に」と専門家は語ります。

残したい思い出については、部屋の一画に思い出の品コーナーを設けるのも工夫の一つ。
「ここに思い出の品を飾ろう」と範囲を決めて、その容量に収まる量で優先順位を付けて物を選び残します。

厳選した物たちは、いつでも見返せる状態で飾ってあげましょう。
「これだけは残しても良い」と決めておけば、捨てる作業も苦になりません。

ときにはプロの手を借りて

自分の人生と向き合う50代からの断捨離。
しかし、あまりハードルを上げると一向に手を付けられなくなってしまいます。

・最初の一歩が進まない
・大型家具や家電は一人で動かせない
・捨て方が分からない物がある
・貴金属や貴重品など換金できそうな物がある

とくにこんな理由で断捨離が踏み出せないときは、迷わずプロの手を借りましょう。
最近は「断捨離の専門家」として家事代行サービスの分野で活躍するフリーランスも増えています。
近隣で活動する断捨離アドバイザーに相談したり、一緒に作業をしてもらう方法もございます。

折返し地点からの人生をどう生きるか考えるきっかけとして、断捨離を楽しんでみて下さいね。

投稿者プロフィール

土屋福美子
土屋福美子
一般社団法人 包括あんしん協会理事
株式会社 WISHLANE 取締役

【資格】
ファイナンシャルプランナー
終活アドバイザー
高齢者住まいアドバイザー
デジタル遺品アドバイザー

お金だけでは解決できない想いを叶え、生きた証を後世へ橋渡しするためのあなた人生のスパイスとして一生涯サポートしています。

約5000人の保険コンサルティング実務経験から
「お金、心、身体」のトータルサポートが必然。
あなたの心からの笑顔と実現力を引き出すライフナビゲーター。
お問い合わせ
セミナー案内
終活サービスのご案内

-終活, 老後

Copyright© 包括あんしん協会 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.