生前葬プロデュース

【生前祭】
「自分のお葬式では、自分で御礼を言えない・・・」
生前祭とは、生前に行うご葬儀という意味の生前葬ではなく、
人生 60 年のファーストステージ終了を機に、生誕から今までに関わった方へ生きている
うちに「自分で感謝を伝える」「セカンドライフを楽しく生きる」為のイベントです。
事故や災害はいつ何が起きてもおかしくない世の中で、病気や介護や認知症で自由に動け
なくなる事も遠い未来ではない節目の 60 歳。
現役で働いていて今まで出来なかった事、子育てや親の介護で自分の事は二の次にしてい
た事はありませんか?これからはどんな人と関わり、どんな事をして、どんな自分で在り
たいかを確認する人生折り返しの時期でもあるのが還暦です。
還暦という節目に「生前祭」を行い、人生最期を迎えるまで自分らしくまっとう出来るセ
カンドステージのスタートにしていただきたいとの願いを込めて、終活支援を行う一般社
団法人包括あんしん協会がプロデュースします。

《生前祭を行うことで得られること》
【ありがとうの感謝の気持ちを直接伝えられます】
中々、普段は照れ臭くて「ありがとう」と言えない身内や日頃はなかなか会えない友人達
に、面と向かってお礼の言葉を述べることは意外と出来ていない方も多いです。
病気になってしまったり、認知症になってしまったり、亡くなると直接伝える事が
出来なくなるので、元気なうちに直接感謝の気持ちを伝えることができます。

【親孝行できます】
元気なうちにもっと親孝行をしておけばよかった…
生きてるうちにちゃんと感謝の気持ちを伝えたかった。
あの時の事をきちんと謝りたかった…
あの時、後回しにせずにすぐにやってあげればよかった…
という後悔をされてる方々が沢山いらっしゃいます。
今まで出来なかった事をする機会になります。

【終活/断捨離】
今までの人生を振り返り、今後必要なもの、不要なものなど色々なものを整理する機会と
なります。
元気なうちに、必要がない物を断捨離してスッキリ新たな気持ちでセカンドステージを楽
しめます。そして遺品は少なくしておくと遺された家族に迷惑をかけません。

【ご縁の復活】
疎遠だった友人、親戚など生前祭を期に、関係が戻る良いきっかけとなります。
かけがえのない楽しい時間を共有することで、思い出も作れ、ご縁が続いていきます。

【生きてきた証の写真がまとめられます】
60 年間の写真を整理出来ます。思い出の写真やお気に入りの写真がまとまると、いつでも
見返す事ができます。
今後、病気になって新しい思い出作りが出来ない時、寂しい時に楽しかった時の写真を見
る事で、心がなごみます。
また、ご家族やご遺族が大量の写真やアルバムを整理したり捨てる事に苦労をしていま
す。自分で整理しておく事で迷惑をかけずにすみます。

≪生前祭プロデュースの流れ≫
1) ご相談(無料)
2) ご契約・着手金
3) 生前祭のご提案
4) 内容の確認とお見積り
5) 日程と会場の決定
6) 生前祭までの流れとスケジュール管理
7) 参加者へのご案内
8) 生前祭準備
9) 生前祭の開催

  • ①ご相談
  • ➁ご契約
  • ➂ご提案
  • ④お見積り
  • ⑤日程決定
  • ⑥スケジュール確認
  • ⑦参加者へのご案内
  • ⑧生前祭の準備
  • 生前祭!
【生前祭後は、各種ご相談やサポートを行います。】
・セカンドライフプラン作成
・夢マップ作成
・親の介護と相続相談
・終活準備
*ご相談無料です。プランニングやサービスについては有料となります。

【マハラジャ DISCO で生前祭♪の例】
会場:六本木マハラジャ ANEX
参加者人数:80名
費用:398,000 円(税別)
≪費用に含まれているもの≫
・プロデュース料
・シャンパンタワー
・スライドショー(生誕から60歳までの軌跡)の投影
・会場費+ワンドリンク代
・DJ または MC
≪オプションサービス≫
・スライドショーの制作
・専門家による撮影
・真っ赤なドレスと真っ赤なハイヒール
・オリジナルケーキ
・お料理
お一人お一人のご希望に沿って、オリジナルのイベントの企画と運営を行います。
Grapefruit slice atop a pile of other slices

投稿日:

Copyright© 包括あんしん協会 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.