終活

オンライン葬儀とは?メリットやオンラインならではの特徴を紹介

更新日:

オンライン葬儀は新型コロナウイルス感染拡大防止が進むにつれて、注目されている新しい葬儀の形です。リモートで参列できるオンライン葬儀は、場所を問わずお世話になった方を偲び、葬儀に参列できることが魅力です。

そんな今注目のオンライン葬儀について、メリットや主な流れをご紹介します。

オンライン葬儀の特徴

オンライン葬儀は、今コロナ禍において新しい葬儀の参列スタイルとして、日本でも注目されています。オンライン葬儀とは、名前のとおりパソコンやスマートフォンから葬儀に参列するリモートタイプのサービスです。

もともとは、たとえば海外で暮らしている方や、介護施設に入居している方など、何らかの理由で葬儀の参列が困難な方のために考えられた葬儀の形でした。

主にZoomやSkypeなどで接続し、実際の葬儀の様子を画面越しに見ながら参列できるのです。特にここ数年は新型コロナウイルスの感染拡大により、不要不急の外出や密になる集団でのイベント、遠方への移動などが制限されています。

そんな状況でも葬儀に参列できる方法として、オンライン葬儀が注目されているのです。

オンライン葬儀ならではのメリット

オンライン葬儀はさまざまなメリットがあります。ネットが発達した現代だからこそ、場所を選ばず葬儀に参列できることは、従来なら参列を諦めていたところにも、無理なく葬儀の様子を見ながら故人を偲べるのです。

オンライン葬儀ならではのメリットをさらにくわしく見ていきましょう。

密を避けて国内外から参列できる

オンライン葬儀が今注目される一番の理由は、密を避けて葬儀を実施できること。葬儀は本来、親族や故人の知人、友人を招いて自宅やセレモニーホールなどで執り行われる形が一般的でした。

しかし、自宅に10人以上もの多くの人々が集まる環境は、密になりやすく感染リスクが高まります。そのため新型コロナウイルスの流行にともない、家族葬が流行して親戚や知人、友人が参列しないスタイルが定番化しつつあります。

そんな状況でも、遠方の親族が移動せずに葬儀に参加したり、知人、友人も参列できたりする方法として、オンライン葬儀を活用する手段があるのです。

オンラインにより、直接その場に行かず葬儀の様子を画面越しに見られます。

お世話になった方の葬儀に参列したいけれど、コロナ禍の影響でむずかしいといった方も、参列できるため悔いを残さずに故人とお別れができます。

遠方からの参列者の費用の負担を軽減できる

遠方で暮らす親戚を招くことは、旅費や宿泊費などの費用がかかります。親戚を招くにあたってかかる費用をおさえられることも、オンライン葬儀のメリットです。

他都道府県からの移動を減らすことは、費用をおさえられると同時に新型コロナウイルス感染リスクの軽減にもつながるのです。遠方からやってくる親戚の宿泊先などを用意する手間もなくなるため、遺族の体力的、精神的な負担が少なくなります。

葬儀にかかる費用をおさえられる

オンライン葬儀は直接参列者を招く人数が限られているため、従来の葬儀よりも費用をおさえられます。

従来の葬儀は50万円以上や100万円を越えるなどの費用がかかりますが、オンライン葬儀は基本的に動画を配信するだけのため特別な道具を用意する必要や、参列者のための食事やセレモニーホールの広いスペースを確保することもありません。

その分費用を抑えられるため、家族葬のようなコンパクトなスタイルで葬儀を執り行えるのです。特にセレモニーホールから許可されているのであれば、ご遺族がスマートフォンやパソコンを操作して、リモート参列希望者に向けて動画を配信する簡易的な方法も可能です。

もし、葬儀社からのフォローを依頼するときも、人件費がプラスされるだけなので、家族葬の20~30万円の費用にプラス人件費数万円を見込んでおくと良いでしょう。

オンライン葬儀は規模と費用をおさえて、多くの参列者を招くことができる葬儀スタイルなのです。

オンライン葬儀ならではの演出ができる

オンライン葬儀ならではの演出ができます。たとえば、故人の写真や動画などの思い出を画面に移すシェアサービスや、オンライン上で弔電、弔辞を受け付けるサービスなどが導入されています。

画面に直接故人の姿を移せるため、実際の会場にいるときとは異なる葬儀の演出ができるのです。

直接故人宅やセレモニーホールへ行かずとも、預かりをネットから申し込めるサービスを提供しているところなら、場所を選ばずにスムーズに対応できるところも、オンライン葬儀が今注目される理由なのです。

まとめ

オンライン葬儀の主な流れは、通常の葬儀にプラスして配信を実施することで、直接会場にいなくても葬儀に参列できます。オンライン上で香典、弔電などを受け付けられるサービスを提供している葬儀社も増えており、遺族の負担を減らしてスムーズに参列者とのやり取りが可能です。

故人を偲ぶことは実際に葬儀会場にいなくとも、場所を選ばずにできます。大切なのは故人のことを思い出し、感謝の念を持つことです。終活をしている方は、1つの方法としてオンライン葬儀の導入も検討してはいかがでしょうか。

投稿者プロフィール

土屋福美子
土屋福美子
一般社団法人 包括あんしん協会理事
株式会社 WISHLANE 取締役

【資格】
ファイナンシャルプランナー
終活アドバイザー
高齢者住まいアドバイザー
デジタル遺品アドバイザー

お金だけでは解決できない想いを叶え、生きた証を後世へ橋渡しするためのあなた人生のスパイスとして一生涯サポートしています。

約5000人の保険コンサルティング実務経験から
「お金、心、身体」のトータルサポートが必然。
あなたの心からの笑顔と実現力を引き出すライフナビゲーター。
お問い合わせ
セミナー案内
終活サービスのご案内

-終活

Copyright© 包括あんしん協会 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.