やりたい事 健康寿命 終活 老後 趣味

充実したシニアライフのために取り入れたい趣味と習慣〜料理教室〜

更新日:

人生100年時代と言われる昨今、シニアライフのための備えはどなたにとっても避けて通れないテーマです。特に、寿命が高まる中で「単に寿命を延ばすのではなく、健康寿命を延ばしたい」とお考えの方も多いのではないでしょうか。

健康寿命とは、一般的に「心身ともに自立して、健康的に生活ができる期間」のことを表します。2018年に発表された調査結果によると、平均寿命と健康寿命については、現在このような結果が報告されています(厚生労働省による調査報告)

男性:平均寿命80.21歳 健康寿命71.19歳

女性:平均寿命86.61歳 健康寿命74.21歳

現状ではこのような統計結果が報告されています。このような現状の平均値を知りつつ、生活習慣による影響を受けやすい健康寿命だからこそ、理想のシニアライフのための習慣を早めに取り入れていきたいものですね。

おひとりさまシニアライフで趣味を重視したい理由

本コラムでは「おひとりさまシニアライフ」のための終活を度々テーマとして取り上げています。兼ねてより本コラムのシリーズでもご紹介している通り、近年の厚生労働省による調査では、国内で58%の世帯、つまり過半数がの世帯が「高齢者のみ」あるいは「高齢者の一人暮らし」で生活を送っている状況が報告されています。このような傾向を知ると、現在は同居人がいる方にとっても、おひとり様で老後を迎える可能性を無視しておけません。

続いて、この終活コラムで取り上げる「おひとりさまシニアライフと趣味の関係」について注目してみましょう。大前提として、家族がいる・いないに関わらず、人生を充実させてくれる趣味は無いよりもあった方が良いと考える方が多いことでしょう。それでは、さらに「おひとりさまシニアライフ」だからこそ趣味の存在が重視される理由について、一歩踏み込んで考えてみましょう。

1)自分自身の変化に気づいてもらいやすい

特にシニア世代の体調の変化は、本人の自覚よりも先に家族が気づいて、適切な治療や対処に向かう手助けを行うことがしばしばあります。一方で、おひとりさまで老後を迎えた場合は生活空間の中で、本人の変化を客観視してくれる存在がありません。このような場合において、もちろんご近所付きあいが本人の変化へ気づいてケアしてもらえるような関係性もありますが、近所づきあいが希薄となった都市部では、これも難しい選択肢かと思います。

このように、おひとりさまの老後と交流の場を考えた時、特定の趣味があると、同じ趣味を持つ人同士での繋がりが生まれます。同居の家族がおらず、自分一人では自覚や行動がしにくい状況でも、趣味をきっかけに顔馴染みとなった方から「〇〇さん、しばらく集まりに来ないけど、どうしたんだろう」「最近少し顔色が悪いように見えるけれど、大丈夫だろうか」と気づいて、指摘してもらうことで病院へ行ったり、誰かの手を借りる背中を押されたりできるものです。

2)日々の健康習慣への意識が高まる

何よりも趣味の存在は、日々の生活に「やりがい」をもたらします。

やりたいこと、夢中に慣れる趣味が見つかれば、それは大前提として心身の健康があるから続けられるという事実を誰もが実感します。だからこそ、趣味を健康な身体で続けられる健康寿命を伸ばしたいと積極的な気持ちを生み出す源泉となるのです。

また、同世代が集まる趣味の場へ足を運べば、世代的にも必然的に健康への話題が浮かんでくることでしょう。「私は毎日ウォーキングをしている」「山登りへ行ってきた」「食事を少し変えてみた」など健康意識の高いコミュニティへ属すれば、自分の生活にも取り入れてみようと意識が芽生えるものです。誰からも促されないまま自分自身の生活を律するのが難しい環境であっても、趣味で生まれた交流から健康習慣を見直したというシニア世代も多くいらっしゃいます。

おひとりさまシニアライフだからこそ趣味を重視したい理由について、ご理解いただけたでしょうか? それではここからは、おひとりさまシニアライフの中で人気を集めるさまざまな趣味について、各回のコラムで内容別にご紹介いたします。

「料理教室」が人気の理由

各種ある「シニアライフで人気な趣味」の中から、今回は「料理教室」に注目してみます。
長年、家族の台所を支えてきた主婦の方々にとっては、いまさらお料理の教室に通うなんて?!と思われるケースもあるかもしれません。

しかし、時間的な余裕ができるシニアライフへ突入するにつれて「会社員時代は、時間ができたらゆっくりお料理を楽しもうと思っていたのに、いざその場面が来たら料理をしようという気が起きない・・・」という声も聞こえてくるものです。「自由時間はこの2時間だけ」などと時間的な制約がなくなると、かえって始めるきっかけを見失うことは、よくある出来事です。また、家族のケアの役割を終えて、あるいはシングルライフにおいて、自分のために手の込んだ料理を始めるのもハードルが高いかと思います。

しかしながら、料理教室では「料理を覚えること」は副次的な効果で、その場所へ行くこと自体が楽しみに繋がることも。
今回のコラムでは、シニアライフの趣味として料理教室へ通うことにどのような魅力があるのか考えていきましょう。

1)食から健康について見つめ直せる

健康寿命を保ちながら長生きするためには、欠かせない存在である「食」の問題について。シニア世代の食事問題をみると「食が細くなった」「歯が悪くて食べることが億劫になってきた」といったお悩みが寄せられることが少なくありません。メタボ予防に注目される中年期とはまた異なって、シニア世代へ移行するに従って「低栄養状態にならない食生活の維持」が大切となるのです。

よって、シニア世代を対象とした料理教室ではお料理の楽しさを伝えることのみならず

・低栄養を防ぐメニューの提案
・長時間台所に立たなくても作れるレシピ
・入れ歯、歯が弱くなっていても食べやすい調理方法

といった、シニア世代向けのテーマでの教室が開催されています。
元々、お料理が好き・得意という方でも、栄養学に詳しい方からの提案を聞くことで、さらに健康なシニアライフを取り入れる機会となるのではないでしょうか。

2)簡単安全な料理を学べる

健康に自信のある間は、凝った料理の時間そのものを楽しみたいものですが、台所へ立つことが身体の負担と感じたり、火や刃物を使うことへ不安を抱き始めるライフステージもやがて訪れることかもしれません。

自分で自炊を続けようと思うと、買い物から始まって、調理、片付けと、労力が掛かるものです。お一人様生活であれば「自分ひとりのために3食用意するのは大変・・・」という気持ちも、もっともです。しかし一方で料理は自分の食と健康を守るための習慣であることも無視できません。

なるべく簡単で、長時間台所へ立つ必要がなく続けられる料理であること。
そして、火や刃物を使わない安全な料理であること。

具体的に見てみると、

電子レンジだけで完結するレシピ
作り置きアレンジで、楽をできるバリエーション
包丁を使わず、キッチンハサミで作れるレシピ

このような「簡単さ」と「安全性」がシニア世代を対象としたレシピでは重視されているケースも大いにございます。
栄養面への配慮とともに、シニアが続けやすい方法でのレシピを学べるようなコンセプトの教室・講師の先生を探してみてくださいね。

3)認知症の予防へ大きな効果

このコラムシリーズをご覧になっている方は既にお気づきかと思いますが、マルチタスク、つまり複数の作業を同時に考えながら行動することは、脳の働きを活性化して、認知症の予防への効果が認められていることを複数回に渡ってご紹介してまいりました。

「いま冷蔵庫にある食材で何をつくろう」と考えながらお湯を沸かして、食材を刻みながら、次の作業を考える。およそ料理ができあがってきたら、盛り付けを考えながら、使った道具の後片付けも開始。
長年、家庭で料理を担当されてきた方ならば当たり前の作業かもしれませんが、このような料理に取り組む姿勢は、究極のマルチタスク。
複数のことを同時に行う仕事の極みです。認知症の予防への効果を持つことは、一目瞭然ですね。

 

さらに、先程は「シニア向けの安全な料理」について触れましたが、料理で火や刃物を使うことは、認知症予防の観点からみるとリスクやデメリットばかりではないのでした。刃物や火を使うことは、使い方によっては危険を伴う行為です。このような危険に対して、危険を察知したり予防しようと注意力が働くことも、認知症の予防へ繋がるとの見方もあるのでした。

また、料理は手先を使う作業が多いものです。指先と脳の働きが連動していることが認められており、料理によって指先を使うことも刺激となり、脳の働きを活性化することがわかっています。

このように料理とは多角的な面から「認知症の予防」への効果が認められているため、最近ではリハビリ施設やデイサービスにおいても「調理リハビリ」といって、料理を取り入れている例もあるほどです。

 

シニア世代の集まる料理教室を探そう

先程もご紹介したとおり、シニアライフの趣味としてお料理教室へ通われる際には、立地的な通いやすさだけではなく「料理教室のコンセプト」に目を向けて加入を検討されてみてください。

その主な理由は、

1)シニア世代の健康と栄養への配慮が手厚いこと
2)長時間台所へ立たなくても続けられること
3)同世代と食や健康へ語らえる機会を得られること

といった点が挙げられます。

料理そのものの時間を趣味として楽しみたい意向の方は、シニア世代向けの料理教室に限る必要はございません。
時間をかけたり、細やかな手間をかけるからこそできる丁寧な料理をお楽しみくださいね。
料理の腕を上げて、難易度の高いレシピに挑戦する教室もたくさんございます。

一方で、シニアライフでの続けやすさや「栄養」の面を重視されるような場合では、シニア世代を対象とした料理教室に絞って選定されることをおすすめします。このような教室であれば、立ちっぱなしで作業する時間にも制限があったり、簡単で続けやすいレシピへの配慮が手厚いなどの特徴が重視されているからです。

そして何よりも、同世代で食や健康に関して語らえる交流の場を持てることは、日々の習慣を続けるための励みになるのではないでしょうか。

おひとりさまこそ、社会との接点を持ち続けられる趣味づくりを!


終活コラムシリーズでいくつかの趣味についてご紹介してきましたが、水泳・水中ウォーキングもシニア世代から多くの注目を集めるもの。つまり、社会との接点を持つ機会へ繋がりやすい趣味の一つです。社会の中の一員として交流を持ち、役割を持つことは、生きがいに直結します。同居の家族がいない場合、家の中での話し相手がいなかったり、家族ぐるみでの付き合いと縁遠くなる可能性が考えられますが、これ自体が悪いことでは決してありません。

ただし、ご自身の変化に気づいて教えてくれたり、心配し合って、時に支え合えるような人との繋がりは生涯持ち続けていたいものです。職業人としての現役時代は、仕事が社会との繋がりとして機能していたのかもしれませんが、シニアライフでは、趣味をきっかけに意識的に社会との繋がりの場を用意していきましょう。いくら年金が入ってくるシニアライフとはいえ、自分の作ったものでもらえたお金への感謝と喜びは、少ない金額でもシニアライフに充実感を与えてくれるものでしょう。

「趣味は実際に老後になってから」と先延ばしせずとも、まずは週末だけ、一日30分だけでも新しい趣味と習慣を取り入れてみてくださいね。

投稿者プロフィール

土屋福美子
土屋福美子
一般社団法人 包括あんしん協会理事
株式会社 WISHLANE 取締役

【資格】
ファイナンシャルプランナー
終活アドバイザー
高齢者住まいアドバイザー
デジタル遺品アドバイザー

お金だけでは解決できない想いを叶え、生きた証を後世へ橋渡しするためのあなた人生のスパイスとして一生涯サポートしています。

約5000人の保険コンサルティング実務経験から
「お金、心、身体」のトータルサポートが必然。
あなたの心からの笑顔と実現力を引き出すライフナビゲーター。
お問い合わせ
セミナー案内
終活サービスのご案内

-やりたい事, 健康寿命, 終活, 老後, 趣味

Copyright© 包括あんしん協会 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.