冬は何かとシニアにとって、健康問題が気掛かりになる季節です。普段健康に気を遣っているつもりでも、思わぬところに落とし穴が潜んでいる可能性があるのです。
その中でも考えたいことが、冬のヒートショックです。この記事では、命を守るために知っておきたいヒートショックとは何か、予防策とともにご説明します。
ヒートショックとは?
ヒートショックは、寒暖差によって血管の収縮が大きく繰り返された結果、心筋梗塞や脳卒中につながる症状のことです。
急激な温度変化が起きやすい冬場は、ヒートショックをきっかけに年間数千人が亡くなっているとまで言われています。
ヒートショックが起こりやすいのは、特に入浴中。冬場は暖かいリビングから、寒いお風呂場に移動します。
すると暖かさで広がっていた血管が、一気に収縮する現象が起こります。そこに暖かいお湯に入浴することで、また縮まった血管が拡張という、収縮が繰り返されるのです。
その結果、血圧が何度も変動し、脳卒中や心筋梗塞といった、血管のリスクによって引き起こされる重大な病気につながります。
最悪の場合、発見が遅れてそのままお風呂場で亡くなってしまうケースが、多く報告されているのです。
シニアは高血圧などの持病を抱えている方も多く、ヒートショックのリスクが非常に高いため、冬場は注意が必要なのです。
ヒートショックを防ぐための入浴方法
ヒートショックを防ぐには、冬場の体への負担をできるだけ減らすことが重要です。
そのために心がけたい、ヒートショック防止になる入浴方法をご説明します。
脱衣所やトイレを暖房で暖める
ヒートショックは寒暖差による、血管の拡張、収縮によって起こります。だからこそ、脱衣所やトイレといった、居間とくらべて寒い場所はあらかじめ暖めておくことが大切です。
脱衣所やトイレを使用する前に、暖房をつけるなどして部屋をある程度温めておきましょう。
かけ湯やシャワーは足からかける
入浴する際には、血圧の乱高下を防ぐために、心臓から遠い足元にお湯をかけることが大切です。
徐々に足から温かいお湯に慣れさせていくことで、心臓周辺にお湯をかけた際にも体がある程度温まっているため、血圧の上昇をゆるやかにできるのです。
40度未満のぬるめのお湯に入る
ヒートショックを防ぐため、お湯の温度も上げすぎないことがポイントです。
入浴は40度未満の少しぬるめのお湯にしましょう。また、入浴する時間帯も、寒さが厳しくなる深夜ではなく夕方などの早めの時間帯がおすすめです。
長湯は避ける
長湯をするとその分体が温まり、血圧の上昇につながります。入浴は15分程度に留めて、冬場は長時間の入浴は控えることをおすすめします。
また、高血圧や心臓病などの不安がある方は、胸元までお湯に浸からない半身浴をおすすめします。肩の寒さが気になるときには、温めたタオルを肩にかけましょう。
ヒートショックになった時の対処法
万が一ヒートショックの症状があらわれたら、悪化する前にすぐ対処することが重要です。
冬場はすぐ家族に連絡できるように、電話の子機やスマートフォンを脱衣所に置いておくなど、緊急時に対応できる準備をしておきましょう。
動けない・意識がないときはまず救急車
ヒートショックを起こした結果、心筋梗塞や脳卒中で意識がなくなる可能性があります。
もしヒートショックを起こしている様子を見つけたら、意識確認をしてすぐ救急車を呼びましょう。
もし呼吸が止まっているなど一国を争う場合は、その場で人工呼吸をするなど電話口の指示に従って対処しましょう。
シャワーを止める・湯船のお湯を抜く
ヒートショックによって意識がない、動けない状況の場合は、温度を上げる原因であるシャワーを止めて、湯船のお湯を抜きましょう。
湯船のお湯を抜かないと、やがてのぼせてしまいます。体を冷やさないようにタオルや毛布で包むなどして、救急隊を待ちましょう。
無理に動こうとしない
ヒートショックの症状のあとに意識があっても、無理に動こうとしないことが大切です。
血圧の大きな変化により、めまいや転倒のリスクが高まっています。
大きな怪我につながらないように、無理に動こうとしないで家族や救急隊の救助を待つことが二次被害の防止になります。
体勢を低く保つ
ヒートショックによって心臓に負担がかかっているときは、全身に血液がめぐりやすいようにできるだけ体制を低く保ってください。
もしシャワー中やトイレ中にヒートショックの症状が出たら、すぐに腰を下ろして壁にもたれかかるなど、体制を低く保つことも忘れないでください。
まとめ
冬場は気温が冷え込むため、室内との寒暖差や部屋による温度の違いで、普段より血圧が上昇しやすい時期です。
日々の入浴やトイレといった行動をきっかけに、ヒートショックの症状が起きる可能性があるのです。
冬場は命を守ることを第一に、しっかりと暖房を使って脱衣所やトイレを暖めることを心がけましょう。
投稿者プロフィール
-
一般社団法人 包括あんしん協会理事
株式会社 WISHLANE 取締役
【資格】
ファイナンシャルプランナー
終活アドバイザー
高齢者住まいアドバイザー
デジタル遺品アドバイザー
お金だけでは解決できない想いを叶え、生きた証を後世へ橋渡しするためのあなた人生のスパイスとして一生涯サポートしています。
約5000人の保険コンサルティング実務経験から
「お金、心、身体」のトータルサポートが必然。
あなたの心からの笑顔と実現力を引き出すライフナビゲーター。
最新の投稿
- 終活2024年5月3日物の整理 お気に入りの衣類をリメイクしよう
- おひとりさま2024年4月5日リングフィットだからこそ、自宅エクササイズが続く 理由3選 50代から始める健康習慣
- おひとりさま2024年3月15日調理家電「ホットクック」が シニア世帯にも おすすめな理由
- 相続2024年3月1日生前贈与とは?非課税の種類と生前贈与するときの注意点