終活 親の終活

【最新のお墓事情】ウェブ墓とは?できることやお墓QRコードを紹介

更新日:

お墓事情は年々変化しており、近年では実際のお墓ではなくオンライン上にお墓を作るウェブ墓が登場し、話題を集めました。

最新のお墓事情として、今注目のウェブ墓とは何か、ウェブ墓の魅力について紹介します。

ウェブ墓の利用者が増えている

ウェブ墓は名前のとおり、オンライン上でお墓を作るという新しいスタイルの墓地です。近年、新型コロナウイルスの流行により、外出を控える方や長期間里帰りしていない方が増えています。お墓参りをしたくてもなかなかお墓に行けない方でも、スマートフォンやパソコンを通じて故人を想えるところがウェブ墓の魅力。
もともとアメリカやオーストラリアでは10年近く前から導入されており、オンライン上に故人の写真や動画、メッセージに人生史などの詳細な情報を鮮明に記録することを目的に幅広い世代の方が利用しています。

日本でも近年本格的にウェブ墓を導入する企業が登場し、実際にあるお墓を通じてウェブ墓にアクセスできるサービスを展開しています。

ウェブ墓の特徴

ウェブ墓が注目される理由や、ウェブ墓ならではの特徴について、さらにくわしくご紹介します。

ネット上で故人を追悼できる

ウェブ墓はネット上にある霊園に、故人の写真や動画、プロフィールなどの詳細を一緒に登録できるオンライン上に存在するお墓です。ネット上に残すことで、いつでも故人を思い出せると同時にお墓参りができることから、今注目されています。

写真や動画データをデジタルで残せる

ウェブ墓はスマートフォンやデジカメで撮影した思い出の写真、遺族に残したい動画メッセージなど、最新のデータを長期間登録しておけます。お寺が運営するウェブ墓なら、実際のお寺が存続している限りは、鮮明なデジタルデータで故人の写真や映像、人生史などが残ります。ご自身やご遺族が管理するとあっても、ご遺族が何らかの理由でデータを紛失したり管理できなくなったりする可能性もあります。

しかしウェブ墓はお寺や霊園、企業などがきちんと保管するため、紛失のリスクは少なく長期間にわたって保管できるのです。また、お寺によっては動画や写真だけでなく、生い立ちや経歴を登録できる自分史の作成も記録できます。

文章でも残しておけるため、いつでも過去の思い出やご自身のことでご遺族に懐かしい気分になってもらえます。

場所を選ばずいつでもお墓参りができる

ウェブ墓はインターネットを通じて世界各地からアクセスできます。地元から離れた子供たちでも、気軽にお墓参りに来てほしい、ご自身のことを思い出してほしいといった願いを叶えられるところがウェブ墓の魅力です。

場所を選ばず、好きなタイミングで何度でもお墓参りできるため、実際のお墓参りよりも心理的にも体力的にもハードルが低く、距離や時間を問いません。

たとえば、お寺が運営しているウェブ墓はネットでお墓参りができるサービスです。お寺が末長く管理してくれるため、ネット上の霊園ですが寺院墓地の檀家になるような感覚で利用できます。

ネット上のウェブ墓に訪れた方は、画面上でお花やお線香をお供えできるサービスがあるウェブ墓があります。

すでにお墓がある人も利用しやすい

ウェブ墓はすでにお墓がある方でも、後ほどオンライン上のお墓を作れます。実際の墓地の区画にすでにお墓があっても、それとは別で場所を選ばずお墓参りができるウェブ墓を用意する方が増えているのです。

特にウェブ墓は通常のお墓ではむずかしい、動画データの登録ができます。まるで故人のアルバムをオンラインで見るかのように、はっきりとその存在を残せるため亡くなったあともご友人やご家族、さらに子孫たちの心の中にずっと生き続けられるのです。

お墓と連携したお墓QRコードもある

アメリカでは2012年からお墓QRコードを導入しており、墓石に刻印したQRコードをスマートフォンなどで読み取ると、そのお墓に眠る故人にまつわる写真や、家系図といった詳細な情報を見ることができるのです。

いつでも故人の姿をきれいなデジタルデータで思い出すことができ、子孫へと思い出をつないでいけるところがお墓QRコードの特徴です。日本でもウェブ墓とお墓QRコードをセットにしたサービスの提供が広がりを見せています。

お墓のQRコードは墓石と同じ御影石を使ったものや、セラミック素材などが用意され、雨風にさらされる屋外の環境でも何十年にわたってきれいな状態を保てます。

まとめ

ウェブ墓は従来のお墓にQRコードを刻んだ連携型と、ウェブ墓だけを改めて用意する独立型があります。いずれも好きな場所に残したいデータをたっぷりと記録できる点が共通で、インターネットがあれば時間、場所を選ばずにきれいな写真や動画をご遺族に見てもらえます。

保存期間はウェブ墓を運営するお寺や企業によって異なりますが、お寺や企業が存続する限り半永久的に維持されるところも多くあります。オンライン技術が年々発達する中、ウェブ墓とお墓QRコードは今後ますます注目されていくことでしょう。

投稿者プロフィール

土屋福美子
土屋福美子
一般社団法人 包括あんしん協会理事
株式会社 WISHLANE 取締役

【資格】
ファイナンシャルプランナー
終活アドバイザー
高齢者住まいアドバイザー
デジタル遺品アドバイザー

お金だけでは解決できない想いを叶え、生きた証を後世へ橋渡しするためのあなた人生のスパイスとして一生涯サポートしています。

約5000人の保険コンサルティング実務経験から
「お金、心、身体」のトータルサポートが必然。
あなたの心からの笑顔と実現力を引き出すライフナビゲーター。
お問い合わせ
セミナー案内
終活サービスのご案内

-終活, 親の終活

Copyright© 包括あんしん協会 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.