「老後」 一覧

住まい 老後 親の終活

【後編】シニアライフに備えた リフォームのポイント

2022/04/08  

数回にわたって「老後に備えたリフォーム」をテーマに取り上げている、50代からの終活シリーズ。今回のコラムでは、老後を見据えた「キッチン周りのリフォーム」についてご紹介します。 キッチンは家庭内で事故が ...

住まい 終活 老後

【中編】シニアライフに備えた リフォームのポイント

2022/04/01  

数回にわたって「老後に備えたリフォーム」をテーマに取り上げている、50代からの終活シリーズ。今回のコラムでは、とくに冬場になると耳にする機会も多い「ヒートショック対策」に焦点を絞ったリフォームのポイン ...

おひとりさま 健康寿命 終活 老後

シニアの健康 視力維持や眼病予防のための生活習慣

2022/03/21  

年齢を重ねるうちに視力が低下し、老眼が気になるなどの目の変化を感じる方が多いです。実はシニアになると目元の筋肉が衰えてしまい、40歳を過ぎると少しずつ物の見え方やピントが変わってしまうのです。この記事 ...

健康寿命 老後

シニアの食事健康法 毎日しっかり食物繊維をとろう

2022/03/11  

年齢を重ねるうちに、少しずつ食事量が減っていくことに合わせて栄養バランスが崩れる方がいらっしゃいます。食事量が自然と減るシニアだからこそ、積極的に摂りたい栄養素がいくつかあります。 中でも毎日忘れずに ...

終活 老後 親の終活 認知症

「見守り契約」で任意後見をスムーズにしよう!任意後見との違いや契約内容を解説

2022/02/21  

将来認知症などが原因で判断能力が低下した際に、ご自身の財産管理などを任せる任意後見制度があります。しかし、任意後見制度は判断能力が低下したと認められたあとに、効力を発揮する契約です。 今はまだ健康だけ ...

住まい 終活 老後 親の終活

サービス付き高齢者向け住宅とは?介護施設や老人ホームとの違いを解説

2022/01/07  

サービス付き高齢者向け住宅と、老人ホームの違いをご存知ですか? 「老人ホームの入居を検討しているけれど、まだ身の回りのことは自分でできる」 「自宅のような環境で暮らしながら誰かに見守ってほしい」 この ...

やりたい事 終活 老後 趣味

死生観を描いた映画3選

2021/12/24  

  50代からの終活と題して、シニアライフへの備えに役立つ情報をお届けしている連載ですが、今回は「死生観を描いた映画」に関する話題をお伝えしたいと思います。 終活という言葉が一般的に使われる ...

おひとりさま 健康寿命 終活 老後 認知症

【毎日の健康維持に】シニアの歯磨きのコツとおすすめの道具

2021/12/03  

年齢を重ねるごとに、気になってくる虫歯や歯周病などの歯のトラブル。成人のうち半数以上が歯周病の予備軍と言われているほど、現代では歯周病や虫歯ケアが重要視されています。 健康的な歯をキープすることは、シ ...

健康寿命 終活 老後 認知症 趣味

老老介護を防ぐ 夫婦の過ごし方〜50代からの終活〜

2021/11/22  

50代からの終活と題して、今からできる老後の備えについてお伝えしているコラムシリーズ。今回は「夫婦の老老介護」をテーマに取り上げてみたいと思います。 そもそも、老老介護とは ご存知のとおり老老介護とは ...

終活 老後 認知症 財産

法定後見制度と任意後見制度はどう違う?決めるタイミングや権限を解説

2021/11/15  

年齢を重ねるほど、病気やケガによる不安を感じる方は少なくありません。認知症や判断能力の低下、意思能力の低下などの理由で、金銭的な管理や契約締結がむずかしくなるケースが増えます。 生前のうちから万が一に ...

Copyright© 包括あんしん協会 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.