-
-
ご存知ですか?ご遺体ホテルについて
2023/03/24
突然ですが「遺体ホテル」という言葉を耳にしたことはありますか? 従来、葬儀には故人のご逝去から短くても1日〜2日程度の日数を要します。そして、その間、ご遺体はどこかに安置しておくことが必要です。 日本 ...
-
-
墓守がいなくなったお墓はどうなるの?
2023/03/17
今回の話題は、あんしん包括協会のコラムでも度々取り上げている「終活とお墓問題」について「墓じまい」にテーマを絞ってお届けしたいと思います。 「配偶者や子どもがいないためお墓を任せる親族が ...
-
-
散骨を希望する前に知っておきたい3つ
2023/03/10
ご存知のとおり、高齢社会、核家族化やおひとりさま世帯の増加に伴って、墓じまいの一環で遺骨をお墓に埋葬するのではなく、山や海などの自然に還すような「散骨」の形で遺骨を埋葬するスタイルが普及 ...
-
-
ご遺骨は郵送や宅配できる?ゆうパックで送るときの注意点
2023/03/03
近年、墓じまいや永代供養を希望される方が増えており、ご遺骨を直接お寺や霊園まで運べないことで、ご遺骨を郵送する方が増えています。 実はご遺骨を運ぶ方法は直接持っていくだけでなく、郵送も利用できることを ...
-
-
今時の死装束とは?男性・女性のトレンドを紹介
2023/02/27
死装束は昔ながらの経帷子(きょうかたびら)だけでなく、男性も女性もおしゃれなデザインが登場しています。 終活によって、自分自身の葬儀のスタイルを決める方が増えています。その中で、最後に身に着ける衣装も ...
-
-
手元供養の骨壺はカビに注意!湿気をためない保管方法のコツ
2023/02/13
ご自宅など身近なところに骨壺を保管する手元供養は、時間が経つごとにご遺骨の状態の変化に注意が必要です。特に気付かないうちに骨壺の中に湿気がたまってしまい、そのままご遺骨にカビが生えてしまうこともありま ...
-
-
ペットもエンバーミングできる?費用や注意点を紹介
2023/02/06
エンバーミングとはご遺体を防腐処理して、長い間きれいな状態でお別れの時間をゆっくりととれるという技術です。土葬文化のアメリカではエンバーミングを取り入れることが一般的で、日本でもエンバーミングができる ...
-
-
【終活】エンディングドレスとは?デザインの特徴や選び方を紹介
2023/01/30
「エンディングドレス」という言葉を聞いたことはありますか?エンディングドレスはいわゆる死装束のことで、棺桶の中での最後の装いとして故人が着用するためのドレスです。 日本では死装束と言えば、仏式の白い着 ...
-
-
冬はシニアにとって危険な季節?起こりやすい健康トラブルを知ろう
2023/01/16
気温が下がり湿度も低くなる冬は、体調を崩しやすい季節です。健康トラブルに特に気を付けたい時期だからこそ、冬ならではのかかりやすい病気を知り、しっかりと予防していきましょう。 この記事ではシニアが気をつ ...
-
-
【終活】日記と手紙を整理しよう 家族に読まれないための処分方法
2023/01/02
終活はご自身が使わなくなったものや、コレクションなどを手放すことも大切な作業の1つです。その中でも、思い出が詰まった日記や大切な人からもらった手紙といった手書きの品々はなかなか手放しづらいものです。 ...