-
-
老後破産とは?破産につながる原因と今すぐできる対策
2022/04/29
「老後まで借金が残ってしまいそう」 「生活するだけの年金がもらえない」 このような、老後に関する経済的不安に悩んでいる方が増えています。 老後に生活が送れない事態に陥ってしまい、老後破産してしまう可能 ...
-
-
老後に備えたリフォームは 50代から始めよう!
2022/04/25
50代からの終活と題して、シニアライフへの備えに役立つ情報をお届けしている連載ですが、今回から数回にわたって「老後に備えたリフォーム」をテーマに取り上げたいと思います。ちなみに、40代後 ...
-
-
シニアはおやつ(間食)を食べよう!おやつが大切な理由とおすすめの食べ方
2022/04/15
食事は毎日の暮らしの中の楽しみの1つです。しかし、年齢を重ねるごとに噛む力が衰えたり、食欲が低下したりと思うように食事がとれない方もいらっしゃいます。 そんな食事の中で栄養を補給できるために、積極的に ...
-
-
【中編】シニアライフに備えた リフォームのポイント
2022/04/01
数回にわたって「老後に備えたリフォーム」をテーマに取り上げている、50代からの終活シリーズ。今回のコラムでは、とくに冬場になると耳にする機会も多い「ヒートショック対策」に焦点を絞ったリフォームのポイン ...
-
-
親の住まいと終活、相続① 親に相続対策を切り出す方法
2022/03/28
親と相続について話し合うことは、デリケートな問題です。親が「まだ相続対策をする必要はない」と考えていたり、金銭の相続の話にあまり乗り気でなかったりと、話し合いがなかなか進まない家庭もあります。 しかし ...
-
-
【前編】シニアライフに備えた リフォームのポイント
2022/03/25
数回にわたって「老後に備えたリフォーム」をテーマに取り上げている、50代からの終活シリーズ。前回のコラムでもご紹介したとおり、65歳以上の高齢者が見舞われた事故について、統計調査から得ら ...
-
-
シニアの健康 視力維持や眼病予防のための生活習慣
2022/03/21
年齢を重ねるうちに視力が低下し、老眼が気になるなどの目の変化を感じる方が多いです。実はシニアになると目元の筋肉が衰えてしまい、40歳を過ぎると少しずつ物の見え方やピントが変わってしまうのです。この記事 ...
-
-
アルバム写真をデジタル化しよう デジタル化のやり方と注意点
2022/02/28
昔のフィルムカメラや使い捨てカメラで撮影した写真は、時間が経つごとに劣化してしまいます。 残念ながらやがて色褪せてきたり変形したりと、ずっと現像したばかりのようなきれいな写真の状態は保てません。そんな ...
-
-
ペットのエンディングノートの作り方!メリットとノートの項目を一覧で紹介
2022/02/25
ペットは家族の一員であり、とても大切な存在です。そんな犬や猫などのペットのほとんどは、飼い主よりも先に年をとってしまい、いずれ病気のケアや介護が必要になります。 また、飼い主がシニアの方であればペット ...
-
-
「見守り契約」で任意後見をスムーズにしよう!任意後見との違いや契約内容を解説
2022/02/21
将来認知症などが原因で判断能力が低下した際に、ご自身の財産管理などを任せる任意後見制度があります。しかし、任意後見制度は判断能力が低下したと認められたあとに、効力を発揮する契約です。 今はまだ健康だけ ...