将来的に飼い主の病気や事故などで、飼育ができなくなるリスクは誰にでもあります。
そんなときに、考えておきたいのが新しいペットの保護や里親です。特におひとりさまや高齢者世帯は、ペットよりも先に飼い主が寿命を迎えてしまうというケースも起こり得るのです。
この記事ではペットの保護や里親を探す方法はどのようなものがあるのか、実情とともにご説明します。
また里親探しの注意点もあわせてご説明しているため、ぜひ参考にしてください。
残されたペットの保護・里親を探そう
飼い主がなんらかの事情で、やむをえず飼育できないペットは引き取ってくれる里親を探す必要があります。
おひとりさまはペットにとって唯一の家族であり、ペットの安全を守れる存在です。しかし、突然の病気や事故などで、どうしてもペットと離れなければいけない可能性があるのです。
残されたペットの里親は、どうやって探せばいいのでしょうか?また、おひとりさまやご高齢の世帯になんらかのトラブルが起きて、一時的に保護してほしいときに安心して預けられる、保護してくれる場所を探すことも大切です。
最近ではペットショップでの購入という方法以外で、新しい家族を迎える人も増えています。
ペットの保護・里親探しの方法
ペットの保護、里親を探すための具体的な方法をご紹介します。
里親募集の掲示板を活用する
ペットの里親募集の中には、掲示板を活用する方法があります。近年はペットの里親を探している人と、里親になりたい人をつなぐためのマッチングサイトが増えています。
有名なところでは地元の人々とのつながりを持ちやすい、ジモティやペットのおうちなど、利用者が多いところが人気です。
掲示板に地域やペットの特徴を書き込み、里親になりたい人と対面し、ペットを引き渡すことができます。
個人同士で行うため特に里親に関する費用はかかりません。また、県外など遠方の里親希望者ともつながりを持ちやすいため、どうしても同じ都道府県内など近所で里親希望者が見つからなければ、全国規模で探すことができるのです。
掲示板を使うメリットは、一度で多くの人に呼びかけられるため、時間と手間を節約できること。とにかくいろいろな人に、里親を探していることをアピールできるところがメリットです。
かかりつけの獣医に相談する
獣医によっては里親募集のポスターを貼ってくれたり、里親になりたい人とのつながりがあったりする先生がいます。
里親募集のチラシやポスターはむやみに配ったり貼ったりできませんが、許可をもらえれば動物病院の受け付けなどに貼ってもらえる可能性があります。
すると、すでにペットを飼育している家庭の中で、里親になりたいと希望してくれるケースがあります。
里親になる家庭は、できればペットの飼育経験があり慣れていることが理想です。信頼できる里親探しがペットにとっても安心です。
友人知人から里親になってくれる人を探す
ペットの里親を探す手段には、友人や知人を頼る方法があります。すでにペットを飼っている友人なら、相談しやすいというメリットがあります。
さらにもともとの知り合いなら、安心してペットを任せられるというメリットがあるのです。
ペットの里親探しの注意点
ペットの里親を探すうえで気をつけたいことが、簡単には里親を見つけられない可能性もあるという点です。
特に生後間もないような、犬や猫などであればすぐに貰い手がつきやすいです。しかし、ある程度年齢を重ねたペットを新しく家族として迎えるには、お互いに環境に慣れるまで時間がかかります。
どうしても里親を見つけようと思っても、スムーズにいかない可能性があるのです。
また、里親を希望する人の中には悪意を持っているケースもあります。例えば虐待や生態実験をするために、里親を希望する人もいるのです。
詐欺目的で金銭や物を請求してくるなど、思わぬトラブルに巻き込まれるケースもあります。里親を探すことはとてもむずかしい問題です。
それゆえに、慎重に見極めることが大切です。里親希望者とできるだけコミュニケーションをとり、任せられる相手かどうかじっくりと判断しましょう。
引き取りを急ごうとしたり、ペットについての知識があまりないように見える相手に、むやみに譲渡することはとても危険です。
ペットの里親探しの注意点
できれば親族や友人、知人など、どのような相手かよくわかっている人に譲れることが、最もペットの安全につながります。
しかし、中にはどうしても飼い主が頼れる知人や友人、親族などがが近くにいないケースもあります。また近くに家族が暮らしていたとしても、必ずしもペットを飼育できる環境とは限らないのです。
大切なペットの命と、自分で飼育できなくなった後の安全を守るためにも里親選びについては早い段階から考えておきましょう。
そして里親の希望者が出ても、すぐに決定しないで時間をかけて預けられる人かどうか見極めることも大切です。
投稿者プロフィール
-
一般社団法人 包括あんしん協会代表理事
株式会社 WishLane 代表取締役
【資格】
終活アドバイザー
CFP®(ファイナンシャルプランナー)
デジタル遺品アドバイザー®
高齢者住まいアドバイザー
家族に恵まれなかった幼少時代の不安と孤独を突破し、今は3世代同居でにぎやかに生活中。
一生涯のライフプランをサポートする中、独りで誰にも看取られず亡くなる顧客を何人か見送った時、幼少の頃の孤独と重なり「孤独で苦しむ人を減らしたい」と思ったのがきっかけで、おひとり様サポートを行う「一般社団法人包括あんしん協会」を設立。
5000人の保険コンサルティングの実務経験から、保険の「資金準備」だけでは足りないと実感。「お金」「心・身体」「人」のトータルサポートを目指している。実際におひとり様が病気や介護になった時、また死亡時のサポート業務を行なっている。おひとり様の終活準備の必要性を啓もうする為セミナー講師としても活躍中。
最新の投稿
- ペット終活2024年5月18日親がペットを飼育出来なくなったらどうなる?
- おひとりさま2024年4月19日飼主の死後に保健所はペットを引き取らない?ペットの安全を守るための準備をしよう
- おひとりさま2024年4月12日おひとりさまや高齢者がペットを飼えなくなる状況とは?
- おひとりさま2024年3月29日おひとりさまや高齢者がペットを飼いたい時に必要な準備とは?